こんにちは、おやじです

今日から新シリーズを書いてみようかと^^
え?もうおやじのシリーズお腹一杯や!ですと( ゚Д゚)
いやいや、そうかもしれません(;^ω^)
でも、まぁそういわずに
気にならない方はパスしてもらって^^
さて、ここ数日グッと秋が深まったよう
今週は台風が気になりますがその後
また一段と季節が進み晩秋へかな?
ギターを弾くには良い時期になり
益々練習にも身が入る?こともないか(〃艸〃)ムフッ
今回、アンドリューヨー「Home」を暗譜して
練習してきたことでふと思ったことを
シリーズ化して書いてみようとおもいました。
あ、一応「Home」の暗譜が無事終わりました
でも、まだすらすらとは弾けませんが(;^ω^)
結構私には難儀な運指の所もありまして^^
この人の演奏を参考にしました
運指が良く見えるのでネ
このブログを読んで下さる方はもうそれなりに
ソロギを弾いて楽しまれる私よりも先達の方が
多いことと思います。
が、その中でソロギを始めたばかりとか
なかなか思うように弾けない!と思っておられる
そんな方に向けてのシリーズとして書いてみたいと。
巷にソロギター 簡単ですとか
直ぐに弾けるソロギターとか
安易にソロギターを弾けることをキャッチにした
教則本なんて言うのがあふれてますね。
コロナで自宅に籠る時間が増えてギターを
弾こうかなという人が増えているとか
そんな人たちがネットでソロギを知って
教則本でも買って弾いてみるか!
と思われて始めてみてもそうは上手くいかない
たぶん私はそう思ってるんですヨ
ただ、ソロギを弾いてみようと思う人が
増えるというのは嬉しいことだなと思ってます
そこで、まず 第一章として質問コーナーから
@あなたはギターでコードを押さえられますか?
1)押さえられる 2)そもそもコードって?
Aあなたは過去ギターを弾いた経験がありますか?
1)ある 2)ない
Bあなたはギターを持っていますか?
1)持っている 2)持っていない
このそれぞれの質問で1)を選択したあなた
練習次第で3か月ほどでなんとなくは弾ける曲が
あるかもしれません。
それぞれの質問で2)を選択したあなた
諦めなければ半年から1年後になんとなく弾ける曲が
あるかもしれません
さて、それでもチャレンジしてみますか?
いや、そんなことどうでもいい弾けるようになりたい
そう思ったならシリーズ第二章にお付き合いくだされば幸いです。
では今日はこのあたりでサヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*