でもね、基本手持ちだったものを張っているので
弦を新たに買ってというのは今回のMartinSPから
先日、心斎橋の三木にて購入
ここは店長のYくんがいるので訪ねたが
その日はたまたまウクレレコンテストで不在
で、とりあえず一番MatinでベーシックなSP弦を調達
フォスブロンズ・ライトゲージです
さっそく張り替えをして、じゃら〜んと
え?なんじゃこのおと?
Oyaギターとは似ても似つかぬ音に(^-^;
これってエリクサーを張った時の感覚だぞ
女房もその音を聞いて????
張りたてだからか少し馴染んだらどうなんだろう
としばらく弾いてみたけれどなんともならず・・・
諦めるか・・・と思ったのだけれど
とりあえずとりあえずで半音落としてみた
するとどうだろう、あれれ? 音が随分変わったぞ
その時、ハタと思ったのがMartinもエリクサーも
テンションが強めだということ。
もしかしたらこのギター少し緩めのテンションの方が
本来の鳴りになるのかもと。
考えてみるとピラミッド弦は
012、016、024、032、042、052

MartinSPは
012、016、025、032、042、054

で、昨日張っていたのが
LaBellaのカスタムライト
011、015、022、032、042、052

やはりそうかも・・・
ピラミッド弦の時の鳴りが一番と思ったのは
テンションと弦の太さが一番しっくりきていたからか!
で、LaBellaの時は少し細すぎたから
巻弦の音がしっくりこなかったのかと。
先日、D.GのNさんにOyaギターにはピラミッドと
ジョンピアーズもいいよと教えてもらいました。
(あ、今 FMいちのみやに出演されてる!今聞いてます^^)
ジョンピのライトは
012、016、024、032、042、053
6弦だけ0.01太いだけで後はピラミッドと同じ

まったく同じものはARIAPROII US-200L
しかぁしアリアとな ちょっと・・・(^-^;
それではジョンピを張って見ましょうか
早速、音屋に注文、注文(笑