昨日、録音するのに娘の部屋でゴソゴソ
エアコンを入れていない(暑くても要らないらしい
ので閉め切ると暑くて長居できません。
おやじは自分の部屋なるものなど
到底持たせて頂けないウサギ小屋住まい^^
で、本題の音ですが
これ 結論は その人好みの音が
理想の音であるということ。
え?何を当たりまえのことを
と怒られそうですが
人によって好みの音 違うのが当たり前。
だからおやじの良いと言う音が
みなさんの良い音の思いとは
違う可能性もあると言うことです^^
一般的に と書いておかないといけませんが
大体いい音だと思うギターの音はどこかで誰かが
弾いている音に影響を受けてそう思うようになるのかと。
それがプロであれ、アマであれですが
そしてその音が心に刷り込まれて理想の音となる。
それが生音であっても電気的な音であっても。
で、多くの人がその音を求めて
同じギター本体や機材を探すことに
なろうかと思うのです。
それでも個体によって音は違いがあり
よもやそのギターを手に入れても
思い通りの音でないことも起こって来る。
その音の違いの要因は
ギター本体の個性の違い(ルシアーものの場合は顕著
張っている弦の違い
演奏技術の違い
が大きい要因かと
今回、自分のギターに合う音を求めて
いろんな弦を試してみたわけですが
何とまぁ 張る弦によってこんな音が違うのかと
正直驚いているところです。
今まで、安直に張り替え期間が長い理由で
エリクサーしか張ったことがなかったですが
今一度ギターにというか求める音に近づく弦を
選ばねばいけないと気が付きました。
で、おやじの求める音の弦の結論は
「Pyramid弦」で帰着したようです。

他の弦が悪くてピラミッドだけが良いという話ではありません。
くれぐれもそのあたりよろしくお願いします。
Pyramid弦 その特徴は
〇 弦のバランスがソロギに向いている
〇 主旋律を受け持つプレーン弦は明瞭に歌ってくれる
〇 3,4弦中音弦のふくらみが独特で太くて甘い
〇 低音弦は出しゃばり過ぎないがしっかり響く
〇 全体としてナイロン寄りの甘目の音を奏でてくれる
と感じたわけです。

もともと、このギター プロギタリストのIさんの所有物
その時に張っておられた弦はエリクサーだったそう。
で、実際に弾いて音を確かめさせてもらった時は
プロギタリストTさんの所にあり、張られていた弦が
まさに Pyramid stringsでした。
もし、その時にエリクサーを張った状態なら
購入に至らなかったかもしれません。
巡り会わせという不思議かもと思っております。
さて、長くなりましたが張りたてで
まだ音が落ち着いていませんが
それでも好みの音が十分出ています。
では、最後までお付き合いくださった方は
乗りかかった舟 音源をどうぞm(__)m
pyramid stringsの音です

3,4弦の中音の独特の膨らみはこの弦ならではでしょうか
ソロギにはこの音が欲しいと思う
(張ってすぐの音)
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちらちなみに悪くはないけれどと書いた弦

ジョンピアースの550の音と比べてください
一般的にはとてもバランスの優れた音だと
バッキングにも良く合うかと
(張ってすぐの音)
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちらpyramid stringsでの音
(張って直ぐの音)
5カポゆえに主旋律の音が硬めだがカポを
ハメない場合はナイロン系の甘目の音が鳴る
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちらジョンピアース650の音
(すでに張って数日ですが弦の寿命でしょうか)
弦がお亡くなりになっているので音もこもる
このこもり具合が良いと感じる可能性も?^^
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
posted by アラフィフおやじ at 11:19|
Comment(18)
|
弦
|

|