こんにちは、おやじです
一時期秋めいてさわやかな日があったのに
今日は真夏の蒸し暑さ、ぶり返しは辛い
さて、本日は私事ですが
っていつも私事しか書いてないけれど(;^ω^)
10年少し前にソロギターを始めた時
弾きたいと思ったのが「わたなべゆう」さんの
踊り子の唄でした。
一方、そのギターの音に憧れていつかは
と思ったのが「竹内いちろ」さんの弾く
大屋健氏のギターでした。

あの頃ギターのことほとんど知らなくて、こんな形のギターなら
同じような音がするんだ とボケたことをおもってそれらしき
カッタウェイのギターを買っては音が違うと悩んでいたあの頃(...( = =)
その後、12Fジョイントのギターがこの音を紡ぐのだと
何も知らないというのはおめでたいですよね(滝汗
そんな憧れたいちろさんの大屋ギターサウンド
この間、いちろさんのyoutubeに【音質重視】の
動画がUPされているではないですか!
お〜これこれ このサウンドですがね!
いちろさんの12Fジョイントカッタウェイのギターは
大屋さんに仕上がりを難しいギターにしてほしいと
願われて出来上がったギター
これ、やはり難しいんだろうなと
想像に難くない出音ですよね
実際何度かご本人にお願いして弾かせてもらいましたが
やっぱり素人には弾きこなせない難易度の高いギターでした^^
しかし、しっかりしたタッチで弾いた時に響く
大屋サウンドにやはりすげ〜と思わずにはおれませんでした。
特に巻き弦のサウンドが要らぬ音をまとわない基音重視
えっと、倍音とかをこれでもかと整理されている
そっけない(もとい 扱いが難しいサウンド)
動画の弦は張ってから少し経っている音かな?^^
でも裸弦の音は(いちろさんのピッキングの音)
大屋ギター 唯一無二の音、ピアノサウンド
この音は兄弟器の伊藤賢一さんの大屋ギターと
対照的な音かもしれません
そんなサウンド、まだ聞いてない
とおっしゃる方がおられましたら
是非一聴下さいませm(__)m