こんにちは、おやじです
最近のおやじ
って題目 どうなってるんだい?
また書くことないのかね?
じゃぁブログ書かなくてもいいじゃん
ええ、その通り
でもね、一応ソロギの練習はしてるんです
だからそのあたりのことを書いておくのは
日記だからできるだけ欠かさないのが大事かなと^^
ここまでくると、本当にこのおやじ
ソロギ馬と鹿ですよね
大丈夫か?と思えるくらいだ(;^ω^)
三文芝居もこのへんにして^^
ここに来て、指板に吸い付く運指の練習は毎日欠かさず
やってますよ!っと
それ以外に今までは1曲暗譜できると次に新しい曲をと
どんどん進んでいくのがパターンでした。
が、ここに来てふと今まで覚えた曲で弾けそうな曲を
楽譜を見ながら弾いてみるとですよ
あら?、え?なんか指が覚えてるのと楽譜が一致しないゾ
ええ、そうです、指が覚えて自動演奏装置化しているのが
実は楽譜と違うって点が多々あるってことに気が付きましてネ
ここしばらくは新曲を覚えるのは止めて
自分では弾けるだろうと思っている数曲を
今一度楽譜と照らし合わせてキチンと弾けるように
することを日々の練習としようと
これ、いつも書いてますが、一度覚えたのを
もう一度覚えなおすにはえらい時間が掛かるんですヨ
指の記憶に頼るのはアマチュアだし適当に楽しめれば
良いじゃないというのも悪い訳でもないけれど
そこは作曲者さんの思いをムゲにして弾くのはいかがなものかと
思ったりするわけです^^
確かに楽譜がプロの演奏と完全に一致しているものばかりか?
という点についてはまぁみなさんご存じの通りですがネ(;^ω^)
でも、楽譜をプロご本人が起こしているものは
まずもって間違いがないでしょうから。
知識も経験も薄い適当なおやじですから
運指も適当に覚えてしまってるところもあります
まぁそんな反省の日を過ごすおやじです
こんな話、読んで損したって方
ごもっともですよね〜m(__)m
次回は440Hzと432Hzの違いを書けたらなぁ
と思っている今日この頃です^^