こんにちは、おやじです
今年の冬は本当に暖かい
節分の今日も外はジャケット要らず
じつは3年前の2月のブログに
YAMAHAのFG-160 グリーンラベルのこと
書いていたのを今日久しぶりに弾いて思い出しました。

たぶん高校1年か2年の時に買ったギターです
訳あってしばらく手元から離れていたのですが
今回帰還してきたのでちょっと弾いてみました。
このFG-160 国産で本当にしっかり作られてる
ネックがじゃっかん順反りになっているくらいで
でも弦高は3年前より少し高くなって6弦が4mm
1弦が3oとさすがに指弾きをすると難儀するんですがね(;^ω^)
でも、それなりにちゃんと鳴ってくれます(笑
一応TOPはスプルース合板S&Bはサペリ
しばらく弾いているうちに少しずつ音が馴染んできました
凄いね!
これで高校生の時は風とかかぐや姫とかを弾いてたんでしょうかね
もうそのころの記憶は遠いかなたに消え去っているんですが^^
あのころFが押さえられなくて3弦か4弦の音が鳴らなかった?ような
でも、今は一応ちゃんと押さえれ音が出せます(自慢?いやバカ!
それはそうと、先日、旧知の友のD-35を調整に出しました
せっかく音が気に入って思わず買ったと言ってましたが
ほとんどほったらかし状態だったのであちこち修理せねばなりません。

全て調整すれば当時の35のあのバランスのいい歌物にはピッタリの
ギターになって帰ってくることでしょう
今から出来上がりが楽しみです(自分の35じゃないけれど^^
PS
どうしたのか、昨日から妻がウクレレを弾きだしました^^
ギターは何度言っても拒絶されたのですがウクレレなら小さくて
軽いからいいとのこと、さっそくコードを3つ覚えて弾いておりました。
娘は何故かキーボードを買うらしい、いつかみんなで合奏したいものです^^