こんにちは、おやじです
朝晩すっかり寒いくらいですね
最近ナイロン弦をよく弾いてる
おやじです^^
昨日、ちょっと時間ができたので
久しぶりに梅田 三木楽器さんに行ってきました。
早瀬ギターを買ってから出向いていないので
9か月ぶりということでしょうか(;^ω^)

三木さんも結構人事異動があるんですね
クラギとアコギの弾きたいのがあったので
まずは3Fからお邪魔しました。
3Fの責任者さんはY君、旧の心斎橋店のアコギ担当
だったころからの付き合いなのでもう10年?
すっかり立派になられて今や梅田の副店長(スゴイ!

最近、何故かナイロンの音に惹かれるものがあって
手持ちのコルドバを弾いているのですが一度本格的な
クラギについても勉強しようと出向きました。
本格的にクラギを探すのなら関西では六弦堂さんが
有名どころなのですが、一見でちょっとクラギ弾かせて
とは流石に言いずらい、だって本気でクラギを弾くと
決めてないんですから^^
そこで、なじみの三木さんへと言うわけです
今回弾かせてもらったのが2本
1本が長崎祐一さんの630oのこれと

ともう一本がこちらのアントニオ・ラジャ・フェレール氏 スペイン製の1本

で、クラギの良さなど何もわからないおやじ
あくまで自分の感想ですがクラギってこんな感じなのね
でした。
クラギについてはプロギタリストの伊藤賢一さんの
ハウザーを弾かせてもらって わぁお〜この魔力的なサウンドは
凄いものだと思ったのが今年7月 その記憶があるからでしょうか
Y君にそんな話をしていると、そりゃ比べたらダメですって
と言われました^^
クラギを買いたいと心は動かずでしたがY君との話がなかなか
面白いものでした。
おやじ) 最近ナイロン弦って人気なの?
Yくん) 実は最近ナイロン弦の演奏が人気になってますね
おやじ)そりゃまたなんで?
Yくん)最近ネットで配信すると世界で聞く人が出てくるでしょ
世界レベルだとナイロンを弾く人の数が鉄弦とは
くらべものにならないんですよね
おやじ) なるほど、そういうこともあるんや
Yくん)たぶんこれから更にナイロン弦の演奏増えるとおもってます
日本のソロギタリストは台湾、中国と海外に出て行って活躍してますし
Spotifyで発信する人も多いでしょ
おやじ)自分もSpotify良く聞かさせてもらってるヨ
Yくん)Spotifyは全世界ですしね
おやじ)鉄弦のソロギって国内では少し落ち着いてきてる?んやろか
Yくん)そうですねぇコロナもあるしそういう部分もあるかなぁ
おやじ)これからはクラギでなくてもナイロン弦ギターかもね
Yくん)そうですねぇこれから鉄弦から持ち替えても違和感のない
14Fジョイントのナイロン弦来るんじゃないかなぁ
なんてことを延々と話しをして流石に商売の邪魔もわるいので
オーガスティンの弦を購入して4Fに弾いてみたいのがあるので
ちょっと行ってくるわと3Fを後にして・・・(続く