こんにちは、おやじです
昨日あたりから暖かく先日の雪の日が
ウソのようですが、積雪の多かった地域は
落雪、雪崩が心配です
さて、先日のオフ会で次回までにと
共通の曲となったのが岸部さんの「奇跡の山」
まぁ、今さらと思う方が多いかな
でも、良い曲はいつまでたっても良い曲ですね
2006年に発売された5thの「奇跡の山」
今から15年前ですか・・

オープンチューニングの曲は久しぶりです
この曲主旋律がはっきりしていて弾いてみて
気持ちが良いなと思いながら^^
最初の開放を弾いた後の1弦4Fを押さえる所が
ウエスタングリップ調の指使いではちょっと
きつくかんじるかもですよね。

ここはクラギスタイルで押さえた方が楽ちんなのは、
すでに皆さん弾いておられるでしょうから
あぁそうそう、そんな感じだったかなと^^
と言う声が聞こえてきそうです(^▽^)
それから10小節目の所からの1弦4Fに小指を置いて
続きを弾く所 気を抜いて弾くと指を置く
小指が離れるので気をつけなくちゃと

あとスライドの所は聞かせ処になるのでしょうか?
音を追いかけることについては少し練習すれば
特別に難儀することは無いかもしれません。
ここに集ってくださる方は初見から
1週間もあれば音を追いかけるくらいは
ササっとされるかなと思います。
でも富士山の雄大さや神秘性を
曲に乗せて表現するには?
と考えるとどんな風に弾くのがいいのか
ご本人の演奏を何度も聞いてポイントとなる所を
探してみないといけないですよね。
NHKの奇跡の山富士山の映像も参考になるのかな
ともあれ、とりあえず今週は音を追いかける
をしてみたいと思います。
Nagaギター、久しぶりに見ました。
こんにちは!
Mファクの音久しぶりですか?(^▽^)
Nagaギター 以前とても気になってました
今でも売ってるのかしら?
もっともサンライズを使っているのでちょっと傾向は違いますけどね。
新品は見つかりませんねぇ。
Facebookはあるので、売ってはいるのかも?
お友達Nagaギターつかわれてるんですか!
一時期愛知のスタジオMさんが新岡さんと組んでか
このギター販売されてたかなと
こんにちは
「奇跡の山」何度聴いても良い曲ですね。
確かに、雄大さ神秘さを演奏で表現するのにはテクニックと練習量が必要なのでしょうね。
スチール弦のアコギは、ピックアップからアタッチメントで音作りができるのが良い所ですね。
クラギはそれが許されてない?ので、ギター本体と弾き手のスキルのみで曲調作りをしなくてはならないのが難しいところでもありますね。
こんにちは!
奇跡の山 良い曲ですよね!流石にNHKから依頼されて
作られた曲だけあってその完成度はとても高いとおもいます、
なんて偉そうなコメント(^^;
この曲を表現できるまでどれだけかかるんでしょう・・
岸部さんは岸部リバーブって言われるほど色付けした音ですよね
私は鉄弦も基本生音派なのですが人前だと音を増幅しないと
アコギの発音に到達性はないので聞こえないですよね^^
クラギはおっしゃるように生音が基本ですし到達性を考えて
作らているのが凄いと思います。
あとは引き手の技量がとわれますね!(恐ろしや〜
エムファク使ってるのはこっちの友人でフジイトオルに仕込んでますね。
このNagaギターですが
もしやWRの増田さんが監修されたモデル
で日本未発売のものでは?
間違ってたらごめんなさい。
こんにちは!
Nagaギターも調整請負されたのですか!
やはりよしださんそこいらの楽器店のリペアーなんぞ
くらべものにならないですね(^▽^)
私電装はほとんどわからないのですがMファクはやはり
岸部さん追求の結果なのかしら?
フジイトオル あ!先日調整されてたやつですね!
こんにちは!
このNagaギター そうなんですか!?
私はまったくわからないんですが
岸部さんが使ってるところを見ると水道やさんに
監修するように岸部さんが頼んで作らせたってこと
あるんでしょうね。
せっかくここまでシグネチャーモデルを作ったなら
頑張って売り出したらかなり売れたんじゃないでしょうか?
などと下世話なこと考えちゃいけませんね(;^ω^)
岸部さんが我が町に来てライブをしてくれた時に
奇跡の山を聞きました。
あの時の感動は忘れません。
僕は岸部さんの曲と言えば
カーバ曲集の中の6曲とまだまだ完成度が低い
昭和ロマンぐらいです。
オープンチューニングも岸部さんで知りました。
弾きこなせるようになったらアップをお願いします。
こんにちは!
岸部さんのライブに行かれた時に「奇跡の山」を
聞かれたのですね!
生での演奏を目の前で聞くと感動しますよね
敏さんも岸部さんフリークですね(^▽^)
カバー曲含め7曲も岸部さんの楽曲を弾いておられる
私なんかは3曲くらいしかないです(;^ω^)
オープンチューニング 私も岸部さんの花が最初でした
奇跡の山 なぞる程度で終わるような気がしてます(汗
奇跡の山以外に伍々慧さんのSweetHomeと悲しみの礼拝堂と
放課後の音楽室の楽譜を頂いているので
それもやってみないといけなくて(滝汗
こんにちは^ ^
やはり奇跡の山は名曲ですねー。
次に覚える曲は奇跡の山にしようかなー。
そういえば去年カフェラインのマスターと話しをした時に還暦祝いに岸部さんからnagaギターの岸部モデルをプレゼントされたと言って写真を見せてもらいました。
それも還暦祝いだからと真っ赤なピックガードが付いていました。
こんにちは!
奇跡の山 本当に名曲ですね!
たまにはオープンの曲もいいかもしれません(^▽^)
そしてそして、カフェラインのマスターさん岸部さんから
還暦のお祝いにnagaギター岸部モデルをプレゼントされたとのこと
すごいですねぇ〜しかしピックガードが赤ってちょっと恥ずかしいかも?^^
でも、良いなぁ 私の所にもnagaギターこないかなぁ^^
三好さんと言う方がやっておられて、岸部さんなんかとも仲が良いみたいですね。
こんにちは!
Mファクさんはピラミッド弦でお世話になってたことあります^^
岸部さん三好さんラインですね(^▽^)