こんにちは、おやじです
最近ナイロン弦に走りまくりのおやじです
でも、鉄弦を忘れたわけではありません(;^ω^)
で、今日は「Insupiration」
ご存じの方も多い?同世代の方なら^^
かの、「鬼平犯科帳」

エンディングで流れていたのは
Inspiration - Gipsy Kingsですね
あ!懐かしい〜 ですか!?(^▽^)/
しかし、この曲をよく鬼平犯科帳のエンディングに
使うと決めた方に拍手を送りたい!凄いわ!
鉄弦とは違うスパニッシュでいてメロディアスな曲には
ナイロン弦の音色がしっくりきてグッとくる
いつか自分も弾いてみたい
でも、ジプシーキングは8人?の演奏だけれど
ここは一人で弾くとなると・・
で、この人 浅田直さん

の演奏で
◆浅田直(あさだなお)/プロフィール◆
作曲家 ギタリスト
1965年生まれ 横浜市在住
ミューズ音楽学院ジャズ科卒業
クラシックギターを小原佑公氏に師事。
J−POPやテレビ番組等での作詞作曲、
レコーディングでのプロデュースやアレンジ、
演奏など幅広いジャンルでの音楽活動を展開中。
この人の弾いている「Inspiration」
いいわぁ〜 ジャンルを問わず良いなと思う
演奏を真似て弾いてみたい
さて、これってクラシックギターを習っても
手に負えないかも?と考えながら
どこの誰に何を習えば弾けるようになるのだろう?
これを弾ける人がきっとこの辺境のブログを
訪れて下さっている方の中におられる!かもと^^
PS
ラグリマ リベンジで弾いてみた
先回よりも2日練習してちょっとゆっくり弾く(^^;
リベンジのラグリマ
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2日前のラグリマ(^^;
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
演奏しておられました。演奏を聴いたのはギターレッスンの合間
でしたが強く印象に残っています。是非ラグリマ同様にアップを
お願い致します。
生徒に向かって、やさしくアレンジしてあるから練習を継続して
いればいつかは皆さんにもこの曲が弾けるようになるからと励まして
くれましたが、今はそれも叶わないことですが,幸いに編曲したのは
現代ギター社で発行しているオラシオン〜祈り 永遠のギター・アルバム2に掲載されています。
最近のコロナ禍でズームアプリを使ったクラギのレッスンも多く
なりました。現在の我々の講師も区民館が閉鎖の時はリモート
レッスンをしてくれましたが、やはり高齢者には対面レッスンの
方が戸惑いなく便利ですが、オヤジさんはパソコン使いこなせる
のでそちらの方面でも素晴らしい講師が見つかるかもしれません
ですね。
こんにちは!
長野文憲氏の弾かれている インスピレーション
拝聴させてもらいました!
編曲されて弾きやすくなっているのでしょうが
やはりかなりの難曲ですよね
私はこの演奏を弾けるのか?と情けない思いで聞いているのですが
何年もかかって取り組めば何とかならないかなと希望は捨てておりません
でもいつのことやら(^^;
それからこの長野氏の楽譜のご紹介ありがとうございました!
ただ、この楽譜は五線譜で書かれているかと思います
私はまだ五線譜が読めずにいます(情けない
TAB譜をどこかで探さなくてはいけないのですが、それが存在するのかどうか・・
最悪目コピすかしかないのかしらと(; ̄ー ̄)...ン
でも、なんとか頑張ってみます
ありがとうございました!
二日でリベンジ演奏、それも人前演奏として完璧に近いのには
驚かされています。今度は具体的練習方法とどのぐらいの時間を
かけられたか知りたいものですね。自分にも出来るかどうか
試してみたいです。
インスピレーションのTABを紹介しているところがありました。
少々高価な気もしますが;https://kanademusic.ocnk.net/product/98
こんにちは
ラグリマは完璧じゃないですか!
私も頑張らなくてはという気にさせられました(^○^)
クラシックやフラメンコ、ボサノバとナイロン弦ギターの方が多様性、適応性があると感じ始めた今日この頃です。
クラギの楽譜は、TAB譜が無いですよね。
TAB譜に慣れると、楽譜読むのが面倒臭くなりますね。
TAB譜付きを探さなければなりません(^◇^;)
おはようございます
先回録音した音源があまりにひどかったので
何がダメなのか自分で分析してみました(;^ω^)
まず、
1)主旋律だけ取り出して弾く練習
2リズムが悪い→メトロノームでリズムを確認しながら弾く
をしっかりしてみました(素人独学流です 間違ってるかも^^
あと音がぶつ切りにならないように指を
離すタイミングだけ気をつけようと思った時代です^^
ですので音楽としてこの曲の構成とニュアンスを表現するとか
そんな高度なことはできませんの、譜面上の主旋律に気を付けて
なぞっただけなです(;^ω^)
練習は1日目が主旋律ばかり1時間ほど練習しておしまい^^
2日目はメトロノームを90くらいにして2時間くらい練習しました
いつまで同じ曲弾いてるのと妻に言われながら(汗
インスピレーションTAB譜ありがとうございます、
探してくださっんですね!感謝感謝ですm(__)m
鬼平犯科帳、懐かしいですね。
時代劇好きな両親を思い出します。
昔はいい時代劇があったな〜
エンディングも良い曲ですね。
浅田さんの演奏、素晴らしいですね。
私には覚えられるレベルでない事は確かです(-_-;)
ただクラッシクギターでも右足に乗せて弾く人が居て嬉しい。
ラグリマもきかせてもらいました。
だからアラフィフおやじさん、進歩が早すぎですよ。(笑)
私なんか未だに禁じられた遊びのサビの所かな?
人差し指で2fをセーハーして5弦と2弦を鳴る様に、
小指で2弦の5fを押さえ、中指で4弦の4fを押さえる所で
時間が止まっています。泣きそうだ。
手を出さなければよかった。
中年オヤジの後悔。
こんにちは!
鬼平犯科帳 やはり懐かしいですよね
ご両親は時代劇お好きだったのですね
私の所もそうでした、だから一緒に見ること
多かったと思います(^▽^)
浅田さんの演奏は私もとても無理と思うのですが
何とか時間を掛けたら弾けると思い込んで(思い込みが大事かもと^^
ラグリマ、最初のより少しゆっくり弾けましたかね^^
音数も少ないしゆっくりした曲なのでそんなに難易度も
高くないかと思いきや、やはりクラシックの曲というのは
適当に弾いてはいけないのでしょうね(難しいです
禁じられた遊び 私1弦で主旋律弾く遊びを昔したきりだったんです(;^ω^)
敏さんの言われている部分がわからなかったので今弾いてみました
お〜人差し指で2fをセーハーして5弦と2弦を鳴る様に、
小指で2弦の5fを押さえ、中指で4弦の4fを押さえる所
キレイに音を出すのに指が攣りそうになりますね(汗
でもコルドバくんなら敏さん押さえられる?かも
弦高が高いとしんどいでしょうか^^
ちなみに私のコルドバくん6弦が2.8o 1弦2.5oくらいになってます^^
頑張ってください、応援しております!
こんにちは!
ラグリマ、そんな完璧なんてとんでもないです
クラシックを教える専門家の人が聞いたらあそこも
ここもダメですねと言われると思います(滝汗
今度、練習会があるのでプロの人にご意見を聞きながら
練習に励みたいと思いますm(__)m
それはそうとステマン様が練習のモチベーションの一助に
私のようなものが慣れれば嬉しいです(^▽^)/
ナイロン弦いいですよね、サスティーンが鉄弦のように
無い所が素人には難しい部分でもありますが、
おっしゃるようにナイロン弦の方がいろんな曲に適応できる
そんな気が私もしております♪
クラギの曲はタブ譜が軽視されるんでしょうね
曲を楽しむのにタブ譜でもいいのなと思うですが
やはり、クラギの専門家からすると適当にクラギの曲を
弾かれるのは許されることではないのかなぁと
でも、最近初心者用のクラギの楽譜はタブ譜がついていると
聞いたことがあるので一度探してみたいです。
Inspirationのタブ譜、だいぶ簡易版ですが、ソロギター練習帳と
フラメンコ奏法で弾く ソロギター・アレンジ曲集に載って
いますので後でお送りします。
浅田版はかなりオリジナルに近い編曲ですね。Andrew Yorkの
お友達の木村大がHeroというアルバムで超絶技巧版 Inspiration
を弾いています。所々ですが、Mediterranean Sundanceのパコ
を彷彿させる演奏です。残念ながらこちらの楽譜はないみたい
ですね。
こんにちは!
インスパイアー なかなかに楽しい曲ですよね
弾くにはいろいろ勉強しなければいけない奏法もあるんですが
弾いてみたいなとおもいました(^▽^)/
浅田さんのはかなりオリジナルにちかいですよ
雰囲気十二分に感じられるので良いなぁと^
木村大さんの演奏もきになります
パコ・デ・ルシアと・アル・ディ・メオラの地中海の舞踏
学生の時から憧れてました(^▽^)/ あの速弾き^^
木村大さんって凄い人なんですね!
5歳の時から父親の英才教育を受けられるという環境も
あるんでしょうが、うらやましい限りです!
と、それにもましてInspirationのTAB譜を頂けるとのこと
なんと嬉しいお言葉、すぐに甘えてしまいますm(__)m
楽しみにおまちしております〜(^▽^)/
地中海の舞踏、いいですよね。こちらは何回かデュオやトリオで演ったことがあります。パコやったりジメオラやったりですが、客受はいいんですが、まあ、雰囲気だけなぞっている演奏ですね。こちらも何種類も譜面持っているのですが五線譜だけです。
こんにちは!
FBのメッセンジャーにて送って頂いたとのことで
急いで見てみたんですが・・
私のFBはこちらなんです・・m(__)m
https://www.facebook.com/norimasa.sato.5
yasscatsさん パコやディ・メオラ ライブで
弾かれたりされてのですか!Σ(・□・;)
すごい!そりゃもうお客さん大喜びだとおもいます!
私は学生の頃にブルーノートスケールというのをしって
地中海の舞踏を真似しようといてもとても右手が追い付かなくて(滝汗
そこに送ったのですが、友達リクエストも届いていませんか?
間違いなくそこに送ったはずなんですがどこか
外出先の電波状態が悪く尻切れトンボになってしまいました。
帰宅して確認しましたら、やはり間違いなく送っています。
念のため、新しいWindows用FB messengerをインストールして
再送しておきます。
スミマセンでしたm(__)m
こちらの手違いでyasscatsさんの申請が分からずに
対応できていなくてもうしわけありませんでしたm(__)m
確かに送って頂いたTABや音源届いておりました(^▽^)/
本当にありがとうございます
クラギを弾く力も無くなかなか進まないかも知れせんが
ぼちぼちと取り組んでいきたいとおもいます!
無事届いていたようで何よりです。
Inspiration の名演期待してます。ラスゲアードのやり過ぎで爪を折らない
ようにしてください。
私は元々、ブルース、フュージョン+ベンチャーズ好きのエレキ弾きでした。
地中海の舞踏はトミエマや古川忠義さんのように速いフレーズはサムピックを
使ってフラットピッキングしています。サムピックは打田さんのTAB special
が最高です。
こんにちは!
いろいろお世話かけましたm(__)m
ラスゲアード 結構気に入っているので気をつけます(^^;
yasscatsさんはブルース・フュージョンを好まれたので
アル・ディ・メオラなんですね!”なるほどと思いました(^▽^)/
指弾きで早いフレーズはサムピックがいいですね!
内田さんのTAB special名前だけは知っていましたが
そんなに良いのなら買ってみようかなぁ(^▽^)/
ありがとうございますm(__)m