こんにちは、おやじです
コロナの影響をもろに受けて
おやじも四苦八苦の毎日です(;^ω^)
さて、コロナの蔓延で閉鎖場所に人が集まる
クラスターが起きるなんてことで危ぶまれた
オフ会ですが、場所には問題がないだろうと
開催することになりました。
今回は総勢7名の参加
今回のメインはメンバーの春さんが
NewギターをGetされたとのことでお披露目会!

ヘッドウェイ30周年記念モデル!マダガスカルローズ仕様のHC-30th Madagascar
Top ジャーマンスプルース
S&B マダガスカルローズ
ヘッドウェイのギターは私も持っているのですが
ルシアーラインのはどんな音だろうと
実際に弾かせてもらうと、これがなかなか
音のバランスがとてもいい、そうか、ヘッドウェイも
ルシアーラインになるとこんな音作りになるんだなと
マーチンでも使われるフォワード・シフトXブレーシングで
音の広がりもあってルシアーモデルとは違う安心感がありました。
惜しむらくは、弦高をかなり低くセットされていて
ナットの溝の深さの関係か一部1弦でビリつく所があり
弾く時にピッキングにナーバスになる所があったくらいか
これは調整でなんとでもなるので、そのことを含めて
指弾きでもストロークでも使える良い感じのギターです
それから、今回は飛び入りで中学2年の男の子が参加してくれました。
学校でギターの授業があってドレミを教えてもらったとのこと
最近は学校でギターを教えるんですかね^^
やはり難しいらしく、授業でCとGのコードフォームだけ
教えてもらったそう、でも上手く弾けない
そりゃそうです、ギターって簡単そうで難しい
そして今回は、池ちゃんの息子さん
CallSllowというバンドで(ライブ活動中)の
彼もオフ会に参加してくれました。
彼の指導でドラえもんの中で使われている曲の
イントロ部分Dフォームで弾けるのを教えてもらい
中2の彼はそれから数時間ひたすらDで練習していました。
若さってその情熱と行動力は凄い!
これを機会にギターを始めたら高校に行く頃には
すっかりギターが弾けるようになり楽しめるのかなと
さて、この会は本来ソロギターのオフ会ですが、
歌物で盛り上がることになりました。
最後には彼のミニライブも聞くことができて
満足の定例オフ会
次回からは少し本来のソロギターをもう少し
みんなで楽しめる内容にできればと思います。
毎月、奈良 葉音さんで開催しています
興味のある方はお声を掛けてくださいね
こんにちは。
オフ会のブログは、毎回読む度に「エエなあ〜羨ましかあ」と思います。
メンバーさんのアコギ を弾かせて貰えるところは最高ですね。
コロナが心配ですが、
7名くらいの集いなら問題ないでしょう。
あのトランプさんも「10名以上はダメよ」と言ってますから、7名なら全然OKですね(^^)
早く収束して欲しいですね。
こんにちは(^o^)
コロナな影響なしにオフ会できて良かったですねー。
おっ、このヘッドウェイはイルカさんに出てたギターですよね。
ヘッドウェイは真面目でしっかりしていて優秀ってイメージです。
こっちもコロナの影響がかなりひどいです。普通3月になるともう少し活気づくんですけれどねえ・・・。
そちらは相変わらずオフ会ですか。いいですね。
こっちも今が一番弾きたいときなのに、また爪が欠けた・・・。
しょうがなくアラスカピックで弾いていますが、久しぶりに全ての指に着けているから、弾きにくくてかないません(苦笑)。
こんにちは!
ソロギをしている人は結構ギターに拘る人が
多いのかなぁとおもっております。
ですので、NewギターをGetされる方がいらっしゃって
それを弾かせてもらえるのは本当にありがたいことです!
コロナ 本当にどうにもならないけどどうにかして欲しいです
今回はオフ会の会場が問題起こりそうな密閉状態の場所では
なかったので助かりました。
こんにちは!
最近すっかりコロナ疲れです(;^ω^)
今回は感染を恐れて参加されなかった方もおられたのも事実でした
やはり用心に越したことない方もおられるので^^
ヘッドウェイ、はい、大阪のいるかさんに出た個体です(^▽^)/
ファクトリーものに少しナーバスなとことがあったのですが
この個体は調整は必要ですが、バランスが良いのがすごいなと思いました。
バーサタイルに使うならもってこいでしたヨ
こんにちは!
もうね、このコロナの加減で本業の方はボロボロです(;^ω^)
でも、仕方ないですよね、これだけ外出を控えて人の集まる所は
避けてとなると・・・
オフ会でもしないと、コロナ疲れで精神的にもくたびれちゃいますから^^
開催できてよかったです
爪の調子が悪そうですね
欠けると弾けない わかります
アラスカピックだと思う音もでないでしょうから
早く伸びるのを待つばかりですね お大事になさってください