随分ご無沙汰しておりました。
今年は梅雨明けが早いとのこと
もうすぐ暑い厚い夏がやってきますね。
おやじのソロギ演奏の原点はわたなべゆうさんの曲を弾こう
というよっさん@アコギさん主催の集まりU-TAB
あの頃、ゆうさんのライブにてガーベラを合奏するという
企画がありまして、ご本人さんとステージで弾かせてもらったこと
とても思い出深いことでした。
もちろんそこにはギタ友のohtaさんもおられました。
7月、早いものでohtaさんが他界されて半年が経とうとしています。
このたび、奥様主催で伊藤賢一さんにもお越し頂いて
ohtaさんの偲ぶ会が開催されます。
U-TABのメンバーさんが遠く神奈川からそして和歌山から
駆けつけてくれるとのこと。
当日、集まったみなさんの演奏でohtaさんを偲びましょう
と言うことになっております。
その時に、あの頃みんなで弾いたガーベラを弾いてみたい
そんな声もいただいています。
私も最近はレギュラーチューニングばかりで
オープンチューニングは弾いていませんでしたので
久しぶりに練習してみました。
弾いてみると懐かしい思い出がよみがえります。
久しぶりだったのでどんな風に弾けるのか
確認のために録音してみました。
やはり、あちこち雑になっていました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
当日はohtaさんと共に弾いた日を思い出しながら
当日演奏できたらと思います。
ギター、環境、演奏能力と三拍子そろっているからなんでしょうね。
> このたび、奥様主催で伊藤賢一さんにもお越し頂いて
あっちゃ〜。肩を痛めて以来、伊藤賢一さんのギター教室、ずっとさぼりっぱなしです。
来月はもう夏山の季節だし、夏山が終わるまで、お休みかな?
こんにちは!
>やっぱおやじさんの演奏はいいなあ
あ、いや お恥ずかしいです^^
以前は録音したものや録画のものは出来るだけ
自分が納得できる演奏になるまで何度も録りなおしを
していたんですが、最近ミストーンもミスタッチもありで
70点でもう十分かもと思うようになりました(^-^;
そうそう、伊藤さんのレッスンお休みですものね
はやく肩の調子がよくなられるといいですが・・・
あ、そうですね、来月はアルプスですね!
もう、これは山のことで頭がいっぱいですよね
いいなぁ 私的には長距離移動というのが単独では
どうしても二の足を踏む要因かもと。
隠居したら山に行き放題になるんですが・・
いや、逆に時間ができると腰が重くなる?(笑
こんにちは!
和歌山は、はい!kazさんです(^O^)/
kazさんとお会いできるのも本当に久しぶりです。
ohataさんの海流、seasideさんの踊り子
そうなんですよ、ご本人の演奏ももちろん素敵ですが
それ以上に何故か琴線に触れる音で演奏されてらっしゃるんですよね。
曲を作るということについてはプロとしての能力であるのは
間違いないのですが、演奏については好む音というのは別にあるのかも
と思うんです。
素人だから完璧に作曲者の意図するものとは違う感性で
弾いている音が妙に自分にしっくりくることあるのかもしれません。
seasideさんのグッダールの踊り子は今でも耳に焼き付いてますヨ
当日ayokoさんと合奏できるの楽しみにしております!
あ、えっとね この音源少し早めです^^
ゆうさんのライブの音源にあわせてたので(汗)
本番はもすこしゆっくり弾きますネ
お〜もう10回も弾かれましたか!
では、このスピードでまいりましょう(^O^)/
いつぞや、ゆうさんもいってましたネ
本番はゆっくり弾き始めてもどっちみちあとから
走ることになるからあんまり気にせずって(笑