曲らしくなってきたので次の所を目コピしてみたけど・・
俗にいう間奏部分
音源はこちら
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
おやじ目コピ適当譜面はこちら
楽譜がおかしいとかの突っ込みは無しネ(爆

ハイポジションのバレーにハイポジション三連符
その上、後ろから3小節目の6,5,4弦を8F部分バレー
3,2,1弦を10F部分バレーってどの指でどうやって押さえる?
3,2,1をバラ指で押さえるか部分バレーするか
ん〜動画を見ていると部分バレーだがこりゃなに指で押さえてるんだい?
とりあえずここは小指と薬指の併用でおさえてみたぞ
何とか音はつながったが・・・
困難は続く・・・
PS
明日からしばし温泉とカニ三昧の旅にでます
更新はしばらくございません。
みなさん「舟歌」練習してください〜
ってそんなん弾く人おらん!ですか^^;
え?、そんなん弾いてるおやじは変態ですって?(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
クラギの音いいですね! 3連符の所とか、鉄弦と違って優しい感じです♪
もう少し時間に余裕があるなら、クラシックギターの教室とか通ってみたいものです。
温泉とカニ堪能してきてくださいです!
去年そういえば東尋坊でカニラーメンというキワモノ食べたな〜^^
コメントありがとうございました。
クラシックの教室はやはりTAB譜ではなくて
楽譜を読まないといけないんでしょうね
とても今からは無理です・・・^^
でも技術は通じるものがありますよね
温泉カニカニ旅行楽しんできます〜
年に一度の骨休めです(^O^)/
残念ながら私には経験ない世界ですね。
最高の家族孝行ですね。
楽しんで来てください。
コメントありがとうございました。
はい、年に一度の家族孝行です
罪滅ぼしかもしれません・・
「舟歌」のコピー、順調に進んでいるようですね。
そもそもイントロの17秒あたりで 1弦解放→2弦6フレ→1弦3フレ→2弦6フレ→ となるじゃないですか。
しかし不思議にも人差し指はピンと伸ばしたままで 1弦3フレを押さえてない。
「何でこれで音が鳴るんじゃ!」と思っていたら、人差し指の付け根で音を出しているんですね。
最初、えらく悩みましたよ。
こういうの、クラギではよくやるんですか?
ちなみに私もちゃんと正式にギターを習ってみたい気もします。
あるいは、思い切って、初歩のピアノとかね。
コメントありがとうございました!
あ、例のイントロ3連符の所でしょ〜
はい、そうなんですよ 人差し指の付け根の所で
押弦されているみたいです
クラギの弾きかたなんでしょうか???
私も全くわからなかったのですが
そこは目コピだからわかっただけでして(^^;
あ、ところでJ-minorさんもクラギを習うのに
触手が少し動いてらっしゃるんですね(^▽^)/
え?それ以上にピアノですか!
すごすぎです〜!!!!