来週はイベント続きだからなぁ・・・
さて、今日は「夕暮れハート」
言わずと知れた 西村さんの代表曲
おやじも初めて聞いた時に あぁ なんて素敵な曲なんだろう、
いつかは自分も弾いてみたいものだと思った思い出の曲です。
2011年だから3年前ですね 自分で今見るとこんな指がバタついて
焦りまくりのリズム感悪い演奏と恥ずかしくなります
自分の演奏を振り返ると悲しくなっちゃいますね^^;
で、久しぶりにCGDGBDにチューニングをして さて
あら?どういう運指だったけか?と最初から躓く(爆
音を探りながら そうそう こうだったかな、ああだったかなと
行きつ戻りつしながら途中でやはりわからなくなり楽譜を開く
CGDGBDというチューニングはおやじの弾く曲では特殊なもので
ほとんどレギュラーにしているのでわざわざになる。
だから弾く機会がなかなかないのである。
悪戦苦闘の30分 朝は大体30分しか弾かない
というか最近は朝練のみで曲を弾くことも少ないので
運指を思い出すだけで時間を使ってしまった。
体で覚えたはずなのに忘れるのはいとも簡単
年齢的に悲しい事実でもある
話は変わるが、昨晩 女房と子供の頃の漫画の話で盛り上がっていた。
赤影からはじまりリボンの騎士、マジンガーZ、エースをねらえetc etc
ここで話題に上った曲はほとんど間違えず歌えるのである
子供の頃の記憶は半世紀を過ぎても鮮やかに記憶に刻まれている
がしかし、最近の記憶は直ぐにうすれるのだなぁ(悲しや
朝練の最後に1番はかろうじて何とか・・・
しかし、聞いていた女房は珍しくこの「夕暮れハート」を口ずさんでいた。
結構女房も思いで深い曲なのかもしれない
が、西村さんの名前を思い出せなくて
だれだっけ「夕焼けハート」弾いてるの
あはは、曲名も間違えてる
お互い年を取ってるのが丸わかりの朝だった。
PS
今、のぶぞ〜さんが「西村歩さんの曲をみんなで弾こう!その3」
を開催されている。
http://nobs.no-ip.org/guitar/lets-play-guitar/lets-play-nishimura-ayumus-song-vol-3/comment-page-1#comment-3364
企画主旨
西村歩氏の3枚目のアルバム「Journey」が2013.12.9に発売されました。
前々回、前回に引き続き西村歩さんの曲を弾き倒そうと言う企画です。
今回は3rd-Albumの「journey」に収録されている曲を中心とさせて頂きます。
前回、前々回に間に合わなかった方、始めてこのイベントを知った方は
1stアルバム-Emotion、2ndアルバム-Gratitudeやライブでしか聴けないアレンジ曲でも結構です。
西村さんの曲を弾かれる方は参加してみられてはいかがでしょう
おやじは1回目に参加したきりなんですけどね^^(スミマセンm(__)m
ササンさんのお陰様で最近はアコギの音も耳に響くようになりました。
この曲難しくないですか〜
一人で弾くのも合わせて弾くのも・・・
本人さんの聞いてるだけでも速さが自由自在というか一定ではないですね
チューニング違うとそれだけで遠のいてしまいますね
レギュラーがレギュラー所以なのがやっと感覚的にわかってきたこの頃ですが
オープンは解放弦を活用することが多いから楽なんですがレギュラーとオープンを行き来するだけでもなかなか大変です
オープンGの合宿に来てくださった西村さんと会場にきらきら響いた音色今でも覚えています
コメントありがとうございました。
鉄弦のソロギターとクラッシックとは
奏法が似ているのにまったく違うジャンルなので
耳にされるチャンスが無いかもしれません。
こちらの拙いブログにお越しいただける時に
ご紹介させてもらうものがあれば聞いて下さると嬉しいです。
アコギの音もナイロンとは違っていいものでしょ(^O^)
コメントありがとうございました。
はい、最初リズムが難しくて、タッピングというか
チャっという音を出すのが出来なくて^^
でも、弾いているうちに手に馴染んでくるので
覚えてしまうと難しくはないんです。
でもすぐに忘れちゃうからダメですね^^
忘れるのの早いこと・・・。^^;
コメントありがとうございました。
やはり、忘れるのはやはいですか
みなさんおんなじなんですね^^
半年も弾かないと、まるっきり初見からのように
覚えなおさないとならないおやじです(^^;;
自分は、本人より先に、Youtubeでよっさん@アコギさんの“♪また逢えるその日まで”を聴いていいなあと思い、西村さんのことを知るようになりました。“♪13フレットのオルゴール”とかも練習しましたね。
ん〜、でも、TAB譜をみないと、どうやって弾いたか思い出せないんじゃないかな〜(^_^;)
ササンさんは、この曲2回upしてましたよね。誠実に弾いてる感じがして自分は好きです。
自分の動画をコピーしないといけません(笑
コメントありがとうございました。
はい、西村さんの十八番のチューニングですよね
ある意味このチューニング=西村さんとなるのが
独創的でいいのだと思うのですが、いかんせん他の人の
曲が弾けない事と西村さんの曲のレパートリーが
少ないことでほとんどこのチューニングにすることがありません^^
Pinebridgeさんは、そうでしたか よっさんの演奏を
最初に聞かれたのですね!しすて13Fのも練習されたのですか(^O^)/
私の演奏にそんなありがたいお言葉はもったいないのですが
あまり演奏のことに意識がいくことなく、
ただただ弾くことに必死だったので
まじめに弾いているように聞こえたのでは
ないかしらと思っている次第です^^;
弾く曲に気持ちを乗せるというのは難しくなかなか出来ないでおります。
コメントありがとうございました。
ですよね、忘れますよね^^
そっかぁ 自分だけなくてよかったと
こんなところで安心するおやじです(笑
自分の動画のコピー あ、私もやります
楽譜を探すのが面倒な時に^^