しかし寒いですねぇ
古都も昨日の夜は雪がチラついていましたが
皆様の所はいかがでしょうか?
ところで、昨日は久しぶりにオフ会がありました。
おやじのお知り合いのどこまでもディープなギター好きな
方々が集まってのこれまたフェチ的オフ会(爆
参加者さんは
gonbeさん
ohtaさん
かわせみさん
池ちゃんさん
おやじ
の5人でした。
始まりの最初はgonbeさんにおやじの苦戦中の
「タペスリー」の運指で幾通りかのパターンの内
どれが良いだろうかと相談しながら楽譜とにらめっこして
ああだこうだと楽しい時間
その後、場所をかわせみさんの工房に移して
いよいよギターの弾き比べ&演奏会です。
今回集まったギターはすべて手工系のものでした
〇 EbataーDギターが2本
(インドローズとマダガスカルモデル)
〇 フィールズギター00サイズ
(ハカランダモデル)
〇 アンフィニモデルギターDタイプ
(インドローズ)
〇 坂田ギター00サイズ
(ハカランダモデル)
〇 バラニックが2本コンサートモデル
(共にハカランダモデル)
〇 Fujii MD
(キングウッド)
とさらっと書きましたが
ある意味このギターの集合は異常なことかもと一歩引いたり^^
下世話な話ですが、これらのギターの総額だと
ドイツの高級車が買えてしまうんではないかと
もちろん、クラシックギターのオールド物のような
1本で今回の総額に匹敵するくらいのものもあるので
そちらと比べると確かに・・・ですが
趣味の世界でとなるとやはりちょっと・・・
そんなことは置いておいて
今回はFujiiMDのお帰り会も兼ねていたので
みなさんに変身したFujiiMDを弾いてもらいました。
かなり前回の時と印象が違っているとのことで
カリフォルニアサウンドのひとつの完成形として
バランス、出音共にエエではないですか〜とのことでした。
できますれば、出来るだけ多くの人に
このFujii MDを弾いて頂ければなぁと思っております。
今年の夏頃には、かわせみさんのSSJも出来上がるとのことで
こちらもとても楽しみですね。
http://kfguitars.blogspot.jp/
そして、いつものごとく一人が同じ曲をそれぞれの
ギターで弾いて聞き比べをしてみるというお楽しみもあり
それぞれのギターの特徴を明確に知ることができました。
いつも思うのですが、この会の参加者さんは
みなさん手練れの方々ですしそれぞれの音を持っておられます。
つまりそれぞれに右手のタッチが違うので
同じギターでも出音が違ってきます。
また生音の時、マイクを通した時と
それも比べてみます。
その上で集まったギターの弾き比べをしてみる
面白いですねぇ
自分で弾いている時は、いつも書いていますが
正面で聞くのと全く違った音で聞こえています。
こういう会があるからこそ更にギターへの
興味が深まり、そして更にギター耳が育って行くのだと思います。
次回は演奏技術向上としてセッションでの演奏も
やってみましょう!とのことで、
gonbe先生主導の元新しい事にもチャレンジしながら
更に楽しみの幅を広げましょうとのことです。
また弾き比べでは更にUPグレードされた個体も体験できるとのことで
ソモジやベネトーも揃っての弾き比べ会が開催されるとのことです。
今からワクワクします(^O^)/
PS
写真を撮るのも忘れておりましたm(__)m
2014年01月19日
過去ログ
FujiiMD、アメリカンの匂いをしっかりと残しながら、出音のバランスや粒立ちなど、見事に成長(進化?)して帰ってきてくれましたね^^ 皆さん仰っていましたが、川田トモアキさんの曲がぴったり似合う男前な青年って印象です。「海の見える街」目を瞑って贅沢に聴いていたいなァって思いました^^;
しっかしまァ〜、このギターのラインナップ!!
何ですかこれは・・・^^
もう笑うしかないですね!! この先輩方!! ^^
私は「ひょっとしたらとんでもない先輩方に付いてしまったんじゃないのか!?」ってビビってるんですけど
@@;
楽しい、本当に楽しいっすねェ!!
今年も先輩方の手元には新しく素敵な相棒(ギター)が増えそうな予感がプンプンしてますし、off会の予定もちらほらと、今からゾクゾクします^〇^
今後ともよろしくお願いします^^
昨日は遅くまでお疲れ様でした!
いつものことながら、濃い〜内容のオフでしたね
Fujii MD 確かに川畑さんの曲が合いそうかなぁ
高音がきれいに聞こえるので余計かもしれませんね
しかし揃ったギターもすんごいですよね
その中で、池ちゃんさんのも筆頭ですから
もう、すでにとんでもない人になっておられるかと(笑
ここ暫くの間に、確かにギター増えそうですねぇ
特にお二人は間近かも^^
次回のオフ会もよろしくお願いしますm(__)m
価格もさることながら希少性を考えると
まぁこういうのが集まるってのは絶対
普通じゃ無いです。と言う事は異常です(爆)。
次回は是非乱入したいですねぇ。
個人的にタペスリーは角メイプルで弾くのが
一番好きです♪
夏が暑いのだから冬は寒くしてほしくないですが
ここは自然のことなので仕方ないでしょうか。
いいですね。ディープなオフ会。
うらやましすぎて、どうにもなりません(笑)。
文章から楽しさが伝わってきます。
また、登場するギターが凄い顔ぶれですね。
といっても、知らないルシアーさんのものばかりで
ギターの奥深さを感じ入っております。
次回はぜひお写真を。動画も歓迎です。
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます
そして普通じゃない集まりのメンバーさんに
y@maさんも必然的になられておられるってことで
どうぞよろしくお願いします〜(^O^)/
y@maさん タペスリーご指導ください
そして角で弾いてみたいです〜
次回が楽しみ楽しみ〜ゝ(^O^)丿
コメントありがとうございました!
やはりAdirondackさんの方もかなり寒いですか
最近寒さが体に堪えて^^
何故か周りの方は濃い方ばかりでして
マニアックな方ばかり(笑
でも、コレクターさんはいないんですよ
みなさん演奏に重きを置く人ばかりなんです。
お近くなら本当にぜご一緒したのですが・・・
今度の時は写真わすれず撮ってまいります^^
お楽しみにおまちくださいませ
類は友を呼ぶといいますが、いいギターがいいギターの持ち主を呼び寄せているんでしょうね。
映像があったら壮観だったでしょうね。
コメントありがとうございました。
冷静に考えてみると恐ろしいことだと思いますが
唯一無二の音を聞けるのはありがたいことだと思います。
こうして音の比較をさせてもらえることで
上には上の音があるのだと感じずにはいれませんでした。
そういう意味でも深遠の淵を覗き込むことの
こわさもそこにあるのかもしれません^^
あ、私はもうギターの旅は終っているので
みなさんの旅を第三者の目見せて頂くだけです(笑
しかしながら、今回のギターたちは
確かにスゴイ物ばかりでした
だって自分の楽器では表現できないような「泣き(鳴き)の音」が経験できちゃって、こうなると楽器探し熱が激しく再燃しちゃいます!!
しかし大丈夫、そう簡単には見つからないから(笑
冬用サドル制作、バラニック2本まとめてやりましょうか。
昨日は遅くまでそして帰り道お世話になりましたm( __ __ )m
ギター泣きますよねぇ
かの音を聞くと心がキュとなるというか
ずるいというか^^
一番はohtaさんのピッキングのなせる業なんですが
(gonbeさんもohataさんのピッキング素晴らしいと)
やはりギター本体もそのピッキングに応えるように
反応してくれることが気持ちいいのは間違いないです
さて、まずはギター探しにまいりましょう
いつでもお供させていただきますよ〜(^▽^)/
サドルの件またまたお世話になります
gonbeさんの分と共にやってくださるとのこと
いっそその日に梅田・江坂詣でも組み込みましょうか?
ん〜やはりこの世界は底なしでしたねぇ〜^^
他人が弾く自分のギターの音は面白いと言うか、勉強になります。
自分のギターから色々な音が出ますもんね。(*^o^*)
下手な腕前はさておき、ストレスなくひたすら気持ちよく弾けますね。
早速、サドル材を2枚手配しておきますね。
久しぶりのオフ会ですか?
何もわからなくても居合わせるだけで幸せな空間が大好きです
今回も大変楽しいお時間を頂いて、またまた時間も忘れてしまい申し訳ありませんでした。
かわせみさん、ohtaさん、池ちゃんさん、お会い出来て、またまたお世話になり、ありがとうございました。
調整されて帰国したK.Fujiiさんのギター、良かったです。
2本のEbataもいい音でした。
サカタ君も気持ち良かったですし、姉さんも泣いてましたね。
私もオフ会の度にいろんな発見があり、本当に楽しく勉強になるオフだといつも思います。
別件の方も近いうちにy@maさまとご相談しますので、また宜しくお願いいたします。
p.s.
ohtaさん、サドル、是非お願いいたします。(^^ゞ
コメントありがとうございました!
自分のギターの音色を聞く機会は
誰かに弾いてもらわないと出来ないことですよね
それも、やはり演奏技術のある方でないと
本来の音色が分からないですものね。
その点、ギタ友さんはみなさん手練れなので
素晴らしい音が聞けてうれしかったです(^O^)
いやぁohtaさんのピッキングは素晴らしいのです
これって昔からずっと言い続けているので
間違いないかと思います〜(^O^)/
サドルの件お世話かけますm(__)m
では、またお時間の取れますタイミングを
教えてもらえると嬉しいです。
コメントありがとうござくぃました
やはりオフ会っていいですよね
ギターつながりの方はみなさん素敵な方ばかりです
肩の力を抜いて楽しいことに没頭できるのが
本当にありがたいです。
ayokoさんがおられるともっと楽しいんですが
また、ご一緒出来る時を楽しみにしております(^O^)/
先日は遅くまでお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
その後風邪の具合はいかがですか?
オフ会無理がありませんでしたでしょうか?
ともあれ、またまた楽しい時間をありがとうございます。
弾き比べのあの楽しさは毎回至福の時間です。
次回は是非セッションの楽しみもご指導くだされば
とても嬉しいです。
なにせそんなことをしたことが無いので
出来たらそれは楽しいだろうなぁと思います。
それから、サドルの件 ohta工房さんで
ご一緒させてくださいね。
ではでは、近いうちに(^O^)/
うらやましい〜
仲間に入れてほし〜
と、読むたびにいつも思っています。
近所に同士はいても、どっぷり泥沼にハマったまま出てこれないギターオヤジは、おりません。
ササンさんのお店で「どこでもドア」を仕入れてください。
お願いしますm(__)m
コメントありがとうございます〜(^▽^)
og3さんがオフ会に参加してくださったら
そりゃもう凄いことになりそうです
だから、ぜひ 関西へのご出張がらみで^^
ダメですか?
もうそりゃ朝までずっとエンドレスで
あぁ考えただけでワクワクします〜
どこでもドアほっし〜です〜