とあるお約束をしました。
誰とだと思います?
驚かないで下さいヨ
大島裕子さんとなのです!
(肖像権で写真掲載に問題ありましたらすぐに削除いたします)

とある集まりでお話をして携帯の電話番号と
メルアドの交換をしまして
こんど関西圏でのコンサートは姫路らしく
コンサートの後に個人的にお会いする約束となりました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
という夢を見たおやじです^^(爆
その話を朝から家族にすると爆笑されました
先に申し上げますが大島さんやAKBさんに思い入れはありません
秋元氏の大衆を取り込む才能にスゴイと思うばかりではありますが。
さて、まったくもっておやじの夢にお付き合い頂いて驚かれた方には
申し訳ございませんでした^^ おやじのたわごととお許しください。
今日のお題は「耳の基準値を上げてみる」です。
ギター教室に通うようになって、
常に目の前にはプロの音が当たりまえのようにあるわけですが、
当然ライブでのかぶりつきよりも更に濃い演奏を聞けるわけです。
プロのレッスンを受ける特典みたいなものですね。
そうすると、自分もその演奏や音の出しかたが基準となって
その演奏や音に近づこうとします。
必然的に自分自身のギター演奏に対する到達点が高くなり
知らず知らずに求める演奏のクオリティーは高くなるわけです。
おやじがギターなど弾けなかった中学生の時に
友達が弾き語りなどをするのを間近に見ると驚きのあまり
なんて上手いのだろうと思ったのを思い出します。
その時は目の前の人が基準なわけですが、当然上には上がある
アマチュアとプロとの差は歴然としてあるわけです。
ソロギターというジャンルはとてもニッチではありますが
やはりFPDなどのプロへの登竜門で優勝していく人たちは
何か等別に秀でた才能を持っておられるわけです。
長野のトムさんも以前そんな話をされてました。
ライブに数多く出向いてプロの音を常に聞くことも
自分の耳の基準値を上げるのにとても役立つと思います。
初心者さんでソロギターを弾き始めたばかり
楽曲はCDでもっぱら聞いています と言う方なら
お近くでプロのレッスンを受けられる方は体験されるのもよし
それがかなわないならライブに出かけてプロの生の音を聞かれ
自身の耳の基準値を上げることを、ぜひお勧めしたいと思います。
自分の基準値を高く持つ方が自身の演奏レベルアップに
直結していくとおやじは思うのでした。
感性で聴いてる部分がほとんどなので、細かな音をいつまで経っても聴きとれず、かなり聴きこぼしいっぱい。
もったいない聴き方してるたれみみです(>_<)
コメントありがとうございます。
いつもK師匠の音を聞いてこられて、それだけ音が体に
たまってきていると思います。
ライブでは感性で聞いて感動もあり楽しいです。
レッスンはロジックの部分もあってこう弾くので
同じ音でもここを弾くという風になるのを教えてもらえるので
とても勉強になります(^O^)/
私もプロに習いたいなぁと思ったりもしますが、
田舎なのと腰が重いので・・・なかなか。(^^;;
耳の基準値といえば良いギターの音を聴く(弾く)こともでしょうか?
こちらもなかなか大阪辺りまで行く機会がないのですが、
OpenGのメンバーのギターが弾けるからいいかな。(笑)
コメントありがとうございます。
K師匠さんのレッスンは本当にラッキーでした
たまたまのタイミングがあったで習えましたが
普通はそんなチャンスに巡り会えなかったかと。
ギター耳も困ったもので肥えてくるとあれもこれも
気になってしまって収拾が付かなくなりますよね。
massanさんNewギターにそろそろ触手が(^O^)/