昼間は気温が上がるとのことですが
朝、日陰は霜柱が立っていた古都です。
昨日の「大実験」にご参加くださったみなさま
本当にありがとうございました。
ギターの生音をまったくの加工無しで聞いてもらうことで、
ご自身の好みの音を見つけるきっかけになれば幸いです。
アコギの良い音というのは、
個人の好みの音でしょうが
たくさんの音を聞くことは大事だと思います。
あくまでソロギというジャンルに絞って
一つの完成形と言われる音を耳に残してもらえれば
今回の実験はやってよかったかもしれない
などと自画自賛したりして(爆
ここに集うみなさんのギターの生音をUPしてもられば
それを集めて更なる音比べができる。
そうすると、こんどギターを買おうとおもっている人が
遠くの楽器店に出向かなくても、ある程度決めるきっかけ
にはなるかもしれません。
そんなちょっとしたことが、ソロギのすそ野を広げる
お役に立つならうれしいのですが。
さて、遅くなりました。
結果の発表です。
1)TAYLOR GS mini 14Fジョント ノンカッタウェイ
2)Ebata OM 12Fジョイント ノンカッタウェイ
3)Furuya A-500 14Fジョイント カッタウェイ
みなさん正解でした!
やっぱり、みなさんの耳は正確ですね
さすが百戦錬磨の方々!
最後に、音源はMP3でしたので劣化していそうですから
昨日の音源よりも少し良いかな?と思うyoutubeにUP
したものを張り付けてみます。
聞く環境によって音の違いはありそうですが
(おやじのPCでも店と自宅のは聞こえが違いました)
参考にして頂けるとうれしいです。
UPしたのは古谷武久作A-500と江幡 弘康作OMの2本です。
Hiro Ebata OM 12F
Furuya Guitar A-500
追記
FuruyaGuitarの音に後加工をしてみました。
分かり易いように深めにリバーブも掛けています。
やはり結構聞いた感じも変わりますねぇ。
聞き手の方はどちらがいいものなのでしょうね?
2012年01月18日
過去ログ
私はこの3本+自分のギターでテストしても、きっと自分のギターの音すらわからないです(・_・?)
こうして、ギターを変えて同じ曲を演奏すると、ギターの音の違いや自分の好みの音も少しわかって面白かったです。
何といっても、まりもさん2番の
Ebataギターをご指名でしたものね(^▽^)/
意外と自分の弾いているギターの音って
わからないものですよ
たまに、自分の演奏を部分的でもいいので
録音してみてください。
お〜これが自分のギターの音なのだ〜と
改めてたのしめると思います(^o^)
それにしてもebataさんのを選ぶなんて
まりもさん(≧∇≦)ъ ナイス!
ありがとうございました〜(^-^)
まさに、好きな音が良い音ですね
ebata、taylorは柔らかい音で
各弦の主張よりもまとまりが良いです。
furuyaは主旋律が前に出るようにしてもらったのと
響きがFuruyaさん独特ですね!
mifuさんの音の好みがわかって嬉しいです(^▽^)/
音当て・・・面白かったですね。間に合わなかったですが。(^_^.)
お聴きして、furuyaはすぐにわかりました。
実際に弾いている音はご本人にしかわからない部分が多いとは思いますが、録音された音を聴くと、taylorが想像以上にいいなぁ〜と思いました。
ちなみに、私の好みは、この曲の場合、ebataかなぁ。(*^。^*)
録音されたfuruyaの音は、生音でもリバーブ感を感じるので、リバーブバージョンを含めて、どちらも好きですよ。(^o^)
おはようございます!
音当て、たまにはこんな日記もいいかなぁと(^^ゞ
で、生音 そうなんですよ 弾いている本人が
聞こえていて良いなと思う音と録音された音
かなり違いますよね。
そして、以外や以外 Taylor良いでしょう〜
とても大量生産のミニサイズのギターの音に
聞こえない所がすごいなぁと思います。
gonbeさんのバラニックの音とは違いますが
furuyaのギターmifuさんもおっしゃってた
硬めの音なのでお好みの方向かなと思いました(^-^)
いつもありがとうございますm(__)m