こんにちは、おやじです
先日のどのギターなら弾いてみたいの
解答を書かずに進んでいるブログ
今回の分で一段落として
次回にそれぞの音はどのギターか
書いてみたいと思います。
3/6のギターはこれです

ところでギターを弾く人でコーヒーに
精通している人が多いのは何故でしょうね?
私はまったくコーヒーについて門外漢ですが
簡易のドリップ式のコーヒーは毎日飲みます
一応砂糖やフレッシュなどは入れません
おやじかっこつけてブラックです(^▽^)

結構市販の簡易ドリップ式のを飲みましたが
先日、澤井珈琲さんのを飲むことがあって
あらら、簡易式でもなんとも美味しいことと
世の中には知らないだけで美味しいコーヒー
いっぱいあるんでしょうね(^▽^)/
3/6のギターはTaylor GS-miniです
詳しくはこちらにかいております
↓ ↓ ↓
Taylor GS-mini
そして調整したことについては
↓ ↓ ↓
ルシアー古谷さんでの調整
調整した後の音源UP
↓ ↓ ↓
調整後の生音
購入はもう10年前のこと
当時は確かまだ7万しなかったようにおもうけれど
今現在では9万円前後になってますかね?
ともあれ、今現在GS-miniを買おうと思うと
気軽に買えるという範疇を越えているかもしれません(;^ω^)
GS-miniの種類も増えてそれだけ人気なのがわかります
こちらもナット幅が43oとソロギを弾くにはちょっと
狭いかなと思うのですが、弾けなくはない?けれど。
弾いてみたい音のギターの音源には2/6と3/6
そして残す2本のギターのうち1本が早瀬輪氏のギター
↓ ↓ ↓
早瀬輪ギター
そしてもう1本が大屋建氏のギター
↓ ↓ ↓
大屋建ギター
の4本の音をUPしております。
さて、みなさんはどのギターの音のギターなら
弾いてみたいとおもわれたでしょうか?
次回をお楽しみに(^▽^)