こんにちは、おやじです
今日の枕はコロッケ^^
皆さんのおススメのコロッケあるでしょう?
おやじも好んで食べるコロッケあります(^▽^)/
ちょっと電車に乗って買いに行きます(どんだけ〜

全国コロッケグランプリ 2年連続金賞受賞!
というだけあって、うんまい! もうねまとめ買い^^
B級だれどコロッケ定食にしてA級に昇進(^▽^)/

さて閑話休題
先回のお話通り調整に出していたナイロン弦 Cordoba C5-CE
が無事帰ってきました。
ナットとサドルを触ってもらって、今回は弾きやすさ優先で
弦高を下げてもらいました。(上出来^^
当然弦高を下げると音もある程度犠牲になる
でもソロギ弾きのおやじには弾きやすさには替えられない(笑
流石に弾きやすさは抜群です
ナイロン弦の音を楽に楽しむのにこんな選択肢も
あって良いのかもと^^
本格的なクラシックギターを弾く人からすると
眉をひそめる蛮行かもですね(^^;
あくまでコルドバはエレアコのナイロン弦ギターですから
クラシックギターとは基本全く別物です
弾いたのはラグリマ クラギを弾く人で初心者さんが
取り組む曲でしょうか
私もクラシックギター独学初心者
弾いてみるとなかなかうまく弾けません
ゆっくりした曲調ですし難しくないのか?と
思いきや、さすがクラシックの曲、ソロギの適当弾き
ではうまく弾けないのかもしれません。
何といってもアポヤンドとアライレの弾き分けもできません
グリッサンドとポルタメントの違いが分かって弾くといわれても・・
ええ、おやじにはちんぷんかんぷです(滝汗
雰囲気だけでも弾けるか?ナイロンの音をたのしめるか?
程度でも、鉄弦とは違う音色を楽しめるのがいいかなと。
ちなみに鉄弦で以前に運指を覚えたときに弾いたのがこちら
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ナイロン弦コルドバくんで弾いたのがこちら
ゆっくりした曲だけれどなかなか思うようには弾けない
いや、ゆっくりした曲だからこそかも・・(稽古に励みますm(__)m
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ん〜やはりクラギの教室で教えてもらわねばいかんかなぁ・・・
と思ってなかなか前に進まないじじいです(^^;