こんにちは、おやじです
コロナの第三波、医療機関への補助を
手厚くできないものですかね
GoToなる不公平なものに大枚叩くのだったら
その半分でも医療機関に回せばなと思うのは
おやじだけでしょうか?
さて、ボヤキ漫才みたいなのはさておき
最近、五線譜に慣れてみようとおもって
ゴソゴソし始めたおやじです。
ソロギターを個人的に楽しむのには
五線譜を読めなくてもTAB譜で十分
それは、おやじの感想なのかもしれませんが^^
ソロギはまず弾いて楽しめることが大事で
五線譜を読めないと弾けないなどと言うことはない!
つまり五線譜を読むよりソロギを弾く
技術を身に付ける方が大事だと思う。
おやじ個人としてはソロギを楽しむのに
五線譜を読めるよりも耳コピできたほうが
ずっと実用的だと思うし
ソロギに合わせてバッキングするには
コード進行が理解できてペンタトニックスケールが
弾ける方が実用的かなと
ただ、五線譜を読めないよりも読めた方が
なんとなく音楽してる感があるかなくらいのことで^^
クラギで誰かと合奏するぞとなって五線譜で譜面を渡されたら
これ読めないと困るかもしれないけどね(;^ω^)
最近ナイロン弦(クラギの曲に興味深々のため
ま、そんなわけで60の手習い 五線譜に慣れてみる
という所から始めてます。
五線譜読めないじじい今呪文を毎日唱えてます(^▽^)/
知ってます?
ド〜ミ〜ソシレファラ〜♪
所謂五線譜の線上にある音をドから
順番に音階として拾ったもの
いつ読めるようになるか?
読めるってこれ譜面の音符の位置からギターの
指板のどの位置に指を置くかを考えなくても処理できること
なんですがね。
決してドレミで口ずさめるとかピアノで弾けるとか
そういうことではなくて^^
たぶん10年くらいかかるとなんとか出来るか?と思って
振り返るとソロギTAB譜で10年くらい弾いてるとそれなりに
曲らしく弾けるようにはなってきたのだから・・
これって年寄りの趣味だな完全に(笑
10年たったら70歳だもん・・