こんにちは、おやじです
最近ナイロン弦ばかりですが
鉄弦も弾いてます(;^ω^)
でも、何故か鉄弦の曲で弾いてみたい!
と思う曲に出会いが無くて(いや新しい曲を聞いてないだけか!?
ナイロン弦の良いなと思う曲との出会いが
そう思わせるのかも知れません。
時期まさに11月 で Homeとラグリマは運指を
覚えたので後はしっかり練習します
一方、11月のある日はまだ取り掛かってませんでした
しかし良い曲ですよね、聞けば聞くほど良いわぁ

先回もご紹介のマリンコニコ氏の演奏
国内の演奏者さんの中ではこの方の演奏が
素晴らしいと聞きました
私、クラシックまったく素人のじじいですので
何が良くて何が良くないといわれるのかチンプンカンプンです
個人的にはマリンコニコ氏の演奏の方が好みです^^
所で、クラシックギターを個人レッスン受けてみよう
とネットで訪問指導してくれる人をみつけたのですが
メールしても返事なし?あれれ、もうやってないのかな?(苦笑
また、違う個人レッスンの所探さなくては
でも本格的なクラギ一本の人の所は鉄弦弾きの
おやじにはハードルが高いので・・となると
自宅近くで教えてくれる人少ないのです
その11月のある日 ですが中盤以降のハイポジションの所
少し難しいのか?と思い普通は最初から練習しはじめるのですが
今回はいきなり核心部分から弾いてみると・・・
この曲クラシックギターを本格的に練習している人は
習い始め半年から1年の人で頑張って練習すれば
弾けるようになるらしい(初心者向けとな
しかし実際に弾いてみると1弦12フレットに小指を置いて
7Fセーハの所は簡単そうでちゃんと押さえられないぞ!?
もぞもぞすること小一時間
あ、そうか!肘の位置が悪いんじゃないかと^^
鉄弦独学弾きのおじさんには難儀かも?
クラシックを習うと曲を弾くために練習になる
エチュードなるものがあって段階的に学んで
力がついていくのでこの「11月のある日」も
初心者でも弾けるのかもですがね・・・
曲が弾けるって音だけ連続すればいいのなら
そう難儀ではないのでしょうが表現となると
それって初心者レベルではないよね^^
と言うことで最初のローポジションのAメロあたりは
流石に独学のじじいでも弾けそうかもと安易に思い(本当か?
もぞもぞ1時間程した部分を鉄弦で弾いてみると^^
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ただ流石に演奏にはなってないけれど感じとしてはこんな感じか?
最後ベースを弾くの忘れてますが(;^ω^)
で、そこはどんなだ?と気になった方は一度弾いて
見てくださいな、この部分の楽譜を付けてみます
ちょっと見にくいかも?(;^ω^)

とりあえず、独学おやじでも初心者レベルのクラギ曲なら
チャレンジできることがわかりました。
じゃぁナイロン弦で弾けるのか?というとそれは分かりません
なんてったって弦高 高いしね・・・