ソロギすきのみなさん
こんにちは!
関東も梅雨明けでいよいよ夏本番
熱中症には気をつけて
家の中でもギター練習でも
気をつけたいものです
さて、今日のお題は「Andrew York」
え?ご存じでしたか!
それはすごい!
って知らなかったのは私だけ?
詳しくはWikipediaでどうぞ
最近ギターの構えもクラシックスタイルに
ナイロン弦も良いなと思うこの頃です。
しかし、従来のクラシックギターといえば
「ソル」や「カルカッシ」と堅苦しく
教室も何か敷居が高いと感じてね
(いえ、別に対象に不義理をした訳ではないけれど^)
とことが、最近 Andrew Yorkという方の
演奏を聞いて なんと! と久しぶりに凄い!
と感じる曲に出会ったのでした。
それがAndrew York氏の「Home」
なんだか私Homeに弱いのかも
初めてこのギターのサウンド、演奏に弾き込まれたのも
竹内いちろさんの「Go Home」
何かHomeに関わるサウンドに望郷の念にかられのでしょうか
クラシックギターで奏でるこんなメロディアスな
現代風サウンドに一気に弾き込まれました。
ネオクラシックなんて書くと叱られるかもですが
最近では従来のクラシック界の方もAndrew York氏の
曲をカバーする方も増えてきているとか?
2020年08月02日
2020年08月04日
天に召される
2020年08月08日
只今スランプです
ソロギすきのみなさん
こんにちは、おやじです
しかし暑いです、猛暑です
ここまで暑いと体が動きません(;^ω^)
体が動かない、やる気がでない、
当然指も動かない・・・

ギターを弾いているとスランプは良くある?
かな^^
私の場合、今構えを変えているので余計です
所謂クラシックスタイルへ

当然弦と指の関係がアコギスタイルとは
角度が変わってきますし、何より今の構えが
合っているのか合っていないのか
(構えた時の角度とかね)
ギターの構えってどうすれば?
などという超初心者的なことから始めてます。
ギターを始めたばかりの人の気持ちが
わかったりしてね^^
何かを大きく変えたりするときは
しばらく何もかもうまくいかないものです
スランプも上達の一コマと割り切って
悩んでみたい?なんて言ってられないけれど(;^ω^)
こんにちは、おやじです
しかし暑いです、猛暑です
ここまで暑いと体が動きません(;^ω^)
体が動かない、やる気がでない、
当然指も動かない・・・

ギターを弾いているとスランプは良くある?
かな^^
私の場合、今構えを変えているので余計です
所謂クラシックスタイルへ

当然弦と指の関係がアコギスタイルとは
角度が変わってきますし、何より今の構えが
合っているのか合っていないのか
(構えた時の角度とかね)
ギターの構えってどうすれば?
などという超初心者的なことから始めてます。
ギターを始めたばかりの人の気持ちが
わかったりしてね^^
何かを大きく変えたりするときは
しばらく何もかもうまくいかないものです
スランプも上達の一コマと割り切って
悩んでみたい?なんて言ってられないけれど(;^ω^)
過去ログ