こんにちは、おやじです
今日は連休最終日、ゆっくりされてる?
それともお出かけ?
いいですねぇ、貧乏おやじは仕事なんですよね
って、ボーっとしてるだけなんですが(;^ω^)

さて、皆さんはギターを弾くときに
気合を入れて弾きますか?それともリラックスして?
普段一人で弾くときはリラックスしてるけれど
録音したり録画したり、はたまた人前で弾くなんて時は
リラックスどころでない!ですか^^
私も緊張しいなんで、弾いているとすぐに
力が入ってしまうんです。
で、I先生のギターレッスンの時に教えてもらったことで
リラックスさせると音が変わるということ。
リラックスといっても、どこをリラックスさせるかですが
まず、二の腕、肩、背中 と場所を意識してリラックスさせる
とのことで、最近は構えて弾き始めるときに「肩」の力を抜く
を実践しているんです。
そして、グッと力を入れて音を出したい時は
弦に指を置いて(プランティングして)その時に
腕ではなくて指の付け根に力を込めるようにしています。
実際にどれだけ音に変化があるかわかりませんが
出したい音が出せるという点について
音をコントロールしやすいのかもしれません。
そうすることで、ただ漫然と曲を弾くというのではなくて
弾く曲に思いを馳せる、表現するというのを音を通じて
具現化しやすいのかもしれません。
そのためのリラックス
なんて書いてますが、そう簡単じゃないですよねぇ
まず、弾くことに必死になってたりしてね(苦笑