ソロギすきのみなさん
こんにちはおやじです。
龍蔵さんアレンジの「Lemon」を弾くぞ〜と言って
練習期間すでに一か月を過ぎそろそろyoutubeにup!します
なんて言ってからほったらかし(^^;
今日、やっと重い腰を上げて録画してみると
日頃の行い悪し、デジカメの電源不足でストップ
もう一つのデジカメも充電してくれとメッセージ(滝汗
ここで、止めたら今度いつ撮れるかわからない
こうなったら意地だ〜ってんで
ロジクールで撮ってみましたが画質がねぇ
その上PCの横にレコーダー置いて録音したものだから雑音だらけ
そして、動画を見直してみると
一か月も根性で練習してきたのにこりゃひどいわぁ
これ、自分で点数つけても赤点レベル
要追試ですやんねぇ・・・
それでも勢いだけでyoutubeにUPしました(恥
一応、言ったことはちゃんと片を付けたということで
ひどい演奏(いや演奏とはいえないが・・)ですが
まぁ、アラカンジジイのこととお許しください。
それでは奇特な方がおられたらどうぞ
2019年09月22日
2019年09月23日
COLLINGS : 000 気になるギター
ソロギすきのみなさん
こんにちは、おやじです
台風ですねぇ、地元もかなり風が吹いてます
千葉の方面の方に被害が拡大しないこと願います。
さて。気になるギター
先日はマーティン(マーチン)のことを書きました
それは若かりし頃からの憧れも含めてですが
いま、この1本と思うファクトリーものなら
COLLINGS でしょう!
その中でもあえての000
COLLINGS は000でもネックレングス647o
所謂ロングスケールですよね
一般的に000という632oのショートスケールが
多いかと思うですが。
で、先日いるかさんのHPを見ていて
これは?と思ったのがCOLLINGS : 000-1E
2017年のカスタムオーダー品?でしょうか
どなたかが買われてPUを付けておられた
ってことかなと

価格も50万と手が届く!?
荒谷さんの演奏で2017年の動画?かな?
今のは古川さんのでUPされてますがあえての^^
そして、COLLINGSでこれぞはやはりVarnish Finishでしょうか
フレンチポリッシュ的な塗装でしょうか、木材の特性がそのまま
音に現れる感じかなと。
で、COLLINGSといえば
このサウンドかな
ともあれ、000のCOLLINGS ファクトリーギターなら
COLLINGSが一家に1本でしょう(^▽^)/
って買うって言ってはないですけどね^^
これで、買ったなら親友のM君から
ほぉらやっぱり買おてるやん
お前は今のギターだけでは収まらんって
と言われるのがオチですから(苦笑
こんにちは、おやじです
台風ですねぇ、地元もかなり風が吹いてます
千葉の方面の方に被害が拡大しないこと願います。
さて。気になるギター
先日はマーティン(マーチン)のことを書きました
それは若かりし頃からの憧れも含めてですが
いま、この1本と思うファクトリーものなら
COLLINGS でしょう!
その中でもあえての000
COLLINGS は000でもネックレングス647o
所謂ロングスケールですよね
一般的に000という632oのショートスケールが
多いかと思うですが。
で、先日いるかさんのHPを見ていて
これは?と思ったのがCOLLINGS : 000-1E
2017年のカスタムオーダー品?でしょうか
どなたかが買われてPUを付けておられた
ってことかなと

価格も50万と手が届く!?
荒谷さんの演奏で2017年の動画?かな?
今のは古川さんのでUPされてますがあえての^^
そして、COLLINGSでこれぞはやはりVarnish Finishでしょうか
フレンチポリッシュ的な塗装でしょうか、木材の特性がそのまま
音に現れる感じかなと。
で、COLLINGSといえば

このサウンドかな
ともあれ、000のCOLLINGS ファクトリーギターなら
COLLINGSが一家に1本でしょう(^▽^)/
って買うって言ってはないですけどね^^
これで、買ったなら親友のM君から
ほぉらやっぱり買おてるやん
お前は今のギターだけでは収まらんって
と言われるのがオチですから(苦笑
2019年09月27日
Suzukawa OM-3の1年目の音
ソロギすきのみなさん
こんにちは、おやじです
なんだか涼しくなったと思えば
蒸し暑かったりとこの時期しんどいですねぇ
体もギターにとっても^^
さて、おやじの所に来てそろそろ1年が
経とうとしておりますSuzukawaギターですが
全体的に音が馴染んできたかんじでしょうか

ちょっと確認のために音を録ってみました
よければ聞いてみてください
曲は伊藤賢一さんの「海流」の最初の部分です
↓ ↓ ↓ ↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回の録音もBossで録ってるのですが、レンジが実際より
狭くかんじるんですよね、実際はもう少し広がりがあります。
でも、一応ソロギターとしてはそろそろ使える段階になってきたかなと
ギターって育てると育ってきますよね
これから、もう少し音も伸びやかになればいいなと
基本、おやじ混ざり系の音を好まないので
それぞれの弦が混ざりあわずまっすぐ伸びていく音が好みです
皆さんはどんな音が好みでしょうか?
こんにちは、おやじです
なんだか涼しくなったと思えば
蒸し暑かったりとこの時期しんどいですねぇ
体もギターにとっても^^
さて、おやじの所に来てそろそろ1年が
経とうとしておりますSuzukawaギターですが
全体的に音が馴染んできたかんじでしょうか

ちょっと確認のために音を録ってみました
よければ聞いてみてください
曲は伊藤賢一さんの「海流」の最初の部分です
↓ ↓ ↓ ↓
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回の録音もBossで録ってるのですが、レンジが実際より
狭くかんじるんですよね、実際はもう少し広がりがあります。
でも、一応ソロギターとしてはそろそろ使える段階になってきたかなと
ギターって育てると育ってきますよね
これから、もう少し音も伸びやかになればいいなと
基本、おやじ混ざり系の音を好まないので
それぞれの弦が混ざりあわずまっすぐ伸びていく音が好みです
皆さんはどんな音が好みでしょうか?
過去ログ