こんにちは、おやじです。
まだ、梅雨入りしていない関西
先日、雨の予報もハズレていいお天気
京都の西原ギターさんにお伺いしてまいりました。
西原くんとは独立されて直ぐの自宅ヨコ時代からの
お付き合い、独立して数年で押しも押されぬ人気ルシアーさんに!
ファクトリーギターのリペアーは素晴らしい
弾きやすさ、音の出方など希望通りの仕上がりに
今回は、ギター友さんのMartin
1本はかのアナハイムギターショー用に特別に作られた1本
写真を撮り忘れてので参考資料として

そしてもう一本が例の000-42
アナハイムモデルはオープンペグの不調で回らなくなった部分のリペアと弦高を下げての
弾きやすさのための調整です
そして000-42は基本購入したままの状態でしたので、当然、ナットもサドルも高め設定
弦高を調整とナットは溝の切り方か3弦の音つまりと1,2弦の伸びのある音へと調整
オープンチューニングにした時の音の損失が大きいように思えたのでその調整で
今回依頼をされたのでした。

工房にはバックオーダーの製作途中のギターが数本とウクレレ
00のオールコアのギターにはギタ友の春さんも興味津々
なにやらコアのギターに思い入れがある様子
オーダーしたらとおススメするも、000-42買ったばかりなので・・
そりゃそうだ、でも、今オーダーかけても出来上がりは3年後
コアの00なんてなかなかでないかもヨ^^
それからリペアーで預かっておられたウクレレを西原くんが音出しをしたのを
聞かせてもらって衝撃を受けましたぞ!
その音の深み大きさ響き どれをとっても今まで聞いたウクレレの中で
ぴか一の音度肝を抜かれました、
お話を聞くとなんとハワイへウクレレ出荷されているとか
地元でもずいぶん人気らしいです(凄いな
とにもかくにも調整の出来上がりが楽しみですね
PS
今回は、お昼ご飯をギター工房の近くで食べる予定でしたが
紆余曲折ありまして、お蕎麦をたべることになり、篠山のくげさん
というお蕎麦屋さんにおじゃましてきました^^

なかなか分かり難いところにありましたが、神戸や大阪からわざわざ
食べにこられる人気店なのですね
極細のお蕎麦おいしく頂きました
食べてる途中で写真忘れてて(^^;
食いさしスミマセン