ソロギすきのみなさん
こんにちは、おやじです
ここ数日は真夏日、いや猛暑日と5月としては
異例の暑さが続きます、熱中症には気を付けて
こう暑いとギターに汗が付くのが気になるおやじです
鈴川はオールセラック・・・
でも音は少しずつ変化ありですよ
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
先日のオフ会の時に岸部さんの「花」をどう弾くか
そんな話題になりました。
多くのソロギ弾きさんが弾く曲ですよね
おやじのブログを覗いてくださる方にとっては
今更?と言われるかもしれません。
ギタ友の池ちゃんはご存知の方もおられると思いますが
岸部さんから「花」の演奏をみっちりレッスンを受けてきた人
彼のマニアックな取り組み姿勢から音ひとつ出すのに
どうしているかを根掘り葉掘りと聞いては花の演奏に
取り組んできたので最初の1音目から拘ります。
で、細かいことはさて置きまして岸部さんが意図した
音の出し方をしている人はなかなかおられないみたい。
その弾き方をしてみると、あれ?うまく音がだせない
ん〜 なんでだろう とおもってましたが
その後、ふとしたことで気が付きましてね。
右手の構えは人それぞれで、いまではどれが正しいか
なんてことはないんでしょうね
その人に合った構え、弾き方でソロギはいいのかなと。
でも、自分の普段の右手の形ではうまく弾けないこともある
結局、いろんな右手の使い方を手に入れておいて
この時にはこう弾くという引き出しを用意しておくのも
悪くないのかなと思う次第でした。
今、ちょっとオーソドックスな形にしています
古川さんのような感じ
ほんといつ聞いても美しい演奏だわぁ