UA-175808163-1

2024年05月15日

気が付くと先回の投稿から2か月かぁ・・

ソロギすきのみなさん
こんにちはおやじです。

いや、ソロギ好きなんて今更
書けたおやじではないですが(;^ω^)

おやじの人生20年区切りの計画も
着々と進みいよいよ今年9月から
第4のスタートになります。

それはさておき、ギターはというと
孫が来ている時に少し弾いて聞かせるくらい
と本当に指が忘れないようにくらいに
なり下がり弦の交換も1年していない(どうしたおやじ


AdobeStock_576548423-500x333.jpeg

まぁこれもこれもゴルフを悪友から勧められて
30年振りに再開したのが要因ではあります。

まぁギターのブログでゴルフのことを書いても
面白くもないでしょうが近況はということで^^

ゴルフ再開から1年半が過ぎたわけです
まぁ初めてゴルフをし始めた人はスコアーと呼ばれる
ボールを打った数が100打を切ることを目標にされるわけです。

ゴルフのスコアーの規定数が72打
100打を切るっていうのは規定数より27打多くていいわけです。

数字だけを見るとなぁんだ、大したことない
とゴルフをされない方は思うかもしれません。

がしかし巷のゴルファーの総数のうち100を切れる割合は
3〜4割らしく6割以上が100を切れていないと。

100tataki.jpg

そうのうえ100切りまでにかかった時間の平均値が
4年らしいと聞いて大変ねと思われるでしょう(笑

おやじは30年前には一度ゴルフを始めていたこともあって
再開後半年くらいで100は切れてアベレージで95くらいには
なっているのですが、それから1年近くたって今度は90が切れない・・

この90を切る人の割合がゴルファーの2割程度とのことらしい
ギターもそうでしたが始めたからにはそれなりに弾けるように
なりたいと、一念発起毎日練習の日々を送るおやじ

FotoJet-2-1.jpg

ゴルフも同じ、はじめたら何としても80台で回れるようになりたい。
そのためには・・・ええ、おやじのことそれは想像に難くないでしょう

家の中にはいつのまにかアプローチ練習場所を作り
パター練習用のマットを敷きっぱなし
毎日のように自分のスイングを録画しチェック
寸暇を惜しんで日々もくもくと練習する毎日なわけです(バカ

それでも90を切れない・・・
わかっているのです、最後の砦はパットなのです
パット数をあと少し減らせれば目標の80台はすぐそこ

そんなこんなで多分アベレージ80台になるまでは
ギターを本格的に再開するまで小休止が続きそうですm(__)m

IMG_5544.JPG


それに加えて孫と遊ぶことが優先するかも
このGWは孫の住む和歌山白浜にて白良浜と温泉で
過ごしていました、海だけでなくて温泉も良いんですヨ(笑)












posted by アラフィフおやじ at 11:55| Comment(16) | 演奏について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

最近はと言うと

ソロギすきのみなさん
こんにちは、おやじです

おやじのブログの枕詞を
いつものように書いてみても
ソロギにとっぷりか?というと
そういうわけでも無いので恐縮ですm(__)m

先日来帰省している娘と孫
その孫がおやじよりも弦楽器に
興味津々の様子

まだ、1歳半と言葉も拙いのに
すでにウクレレを弾く真似をします(笑

IMG_5263.jpg

IMG_5262.jpg

お!すでにCコードを押さえてる?いや半音上か^^
これ無理に押さえさせたのではありません
自発的に押さえておるのです^^

この年齢から楽器を触りだすと将来は・・・!
などとバカなことを考えるおやじ(笑

では、とうの本人はというと
最近また山登りに復帰すべく低山を
さまよい歩いているわけです。

大阪と奈良を分ける生駒山というのがありましてね
標高642uと本当に低い山ですが、大阪側からは
登山コースがいくつもあって登り2qから4qで
なかなか楽しめる山なのです。

ここの所奈良側からのぼるのでコースは1本
途中宝山寺というお寺を通って頂上まで
ちなみに宝山寺まで約700段強の階段が続きます。
これはこれで結構大変なわけでしてね^^

IMG_20240224_134226800.jpg

それでも登り1時間ほどです
そして下りが摂河泉コースと言う
4qの道のりを下ります。

これもなかなか曲者でしてね
かなり道が荒れてますので登山靴必須

途中京都方面を見渡せるのですが
西山山系の皆さんご存知の かの戦いで有名な
天王山も見渡せるのですヨ

IMG_20240224_154602402.jpg

そんなこんなで只今ギターを置いて山のリハビリ中

まぁこれ、ゴルフの為の足腰強化の意味もあります。
そうです、おやじすっかりゴルフにハマってしまい
ギターの横にはゴルフのクラブを立てかけてあるのです。

そう、手に取るのは・・(;^ω^) クラブの方
なんとアプローチの練習とパットの練習ができるように
家の中を改造しまして地道に練習をするおやじ(バカ

ソロギを始めた時に意地になって練習したのと同じです
ゴルフも毎日練習しないと1日さぼれば・・ってことです^^

ゴルフをしない方にとっては何が面白いんだ?
でしょうが、ある意味ギターを弾かない人にとっては
ギターの何が面白いのだ?と言われるのと同じことかと(笑

ん?これソロギの話と全く違い
おやじの普段の戯言ですよね(汗

このブログも題名をそろそろ替えないといけないのかも?

そんな内容に最後までお付き合いくださった皆様
本当にありがとうございました。

次はまた1か月後にお会い出来たら
奇特な方は最後までお付き合いくださると
おやじ幸いに存じますm(__)m

おやじ拝



posted by アラフィフおやじ at 16:16| Comment(4) | 演奏について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

月一ブログ(;^ω^)

こんにちは、おやじです
とうとうこのブログも月一回の更新に(笑

でもしかし、おやじ毎日ギターは弾くのです!
って書くほどのことでもないけれど・・・

数日前から孫が里帰りしております
2月で1歳半に、早いものだ
まぁ、人の孫なんて興味はわかないものですが^^

IMG_5165.JPG

その孫はじいじのギターに興味津々
昨日は自分で弦をはじいて音を出していました
こりゃもしかするとギター好きになるかかも?な?
なんて思いながら(* ´艸`)クスクス

その時がきたら合奏なんてことも
と夢見るじじい^^

さて、おやじはここ2年ほど趣味の山歩きから
まったく遠ざかっておりました。

ゴルフを始めたってのもあるんですが
ところが山歩きしなくなると歩くのが
ゴルフ程度でも上がり3ホールくらいで
踏ん張りがきかなくなっている(;^ω^)

そこで昨日からリハビリを開始
ホームの山がありまして家から30分で
登山口に到着できるありがたい山です。

標高は642mと登山というよりハイキング
それでも登り3q下り3.5qのコースですので
リハビリにはいい具合なのです。

1.jpg

2年前はこのコースでもかなり足が疲れていたので
今回はかなり辛いかもと

ところがここ2年で体重を6sほど落とした(落ちた?)
からか随分楽で帰りは小走りできるほど
そうかぁ山登りは体重を落とすと楽になるのかと。

まぁ考えたら6sの荷物を担がなくて良いわけで
(山登りする人は6sの荷物は軽いでしょうが^^)
ギタ友で山ブログでお世話になっているMorosawaさんなんかは
細身だからかなり登山が楽そうなことからもわかると実感

しばらくリハビリしたらまた吉野方面や比良方面の
山に登りたいと考えております。

山登りは気分転換と体力維持にじじいには
もってこいの運動だとおもうんですよね。

とほぼギターの内容の無い更新、失礼しましたm(__)m
では、また一か月後?におあいしましょう!(本当か?^^









posted by アラフィフおやじ at 11:53| Comment(4) | 演奏について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去ログ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。